チタン辞典 復水器 2021年5月17日 復水器火力および原子力発電所の復水器は高温水蒸気をその排気端で冷却凝縮させ、復水として回収する装置である。 海水を冷却水とする復水器(チューブアンドシェルタイプの熱交換器)が使われている。 外径25.4mm、肉厚0.5〜0.8mmの管内を秒速約2mの海水を流して管外表面で水蒸気を水にもどすのだが、海水に対する耐食性がよ...
チタン辞典 棒 2021年5月7日 バーともいう。直径・厚さ・幅が8mm以上100mm以下の長い材料のこと。アメリカの企画ASTMでは、断面積が10322m㎡以下で、断面が直方体の場合は幅が254mm以下で厚さが4.8mmより大きい材料と規定している。丸棒の場合は直径114mm以下となる。棒より大きい断面の材料は、ふつうビレットという。...
チタン辞典 雰囲気熱処理 2020年12月23日 熱処理環境からの汚染を抑制するため、不活性ガスや真空中で行う熱処理。チタンはきわめて活性な元素で、大気中で熱処理をほどこすと表層にαケースを形成し、また水素を吸収する傾向が強い。これらを防止するため、熱処理には雰囲気熱処理が広範に適用されている。...
チタン辞典 表面硬化処理 2020年12月18日 材料の表面を硬くする方法。チタンの表面硬化処理にはクロムメッキ、Ni-P電解メッキ、イオン窒化・ガス窒化などの窒化処理、溶解塩電解によるホウ化処理、タングステン炭化物など硬い物質の肉盛溶接または溶射、チタン窒化物・チタン炭化物のCVD法またはPVD法によるコーティング、イオン注入などがある。...
チタン辞典 PVD法 2020年10月22日 PVDはphysical vapor deposi-tionの略。物理蒸着法ともいう。表面処理の一つ。真空中で蒸発させ材料表面に蒸着させること。PVD法には、真空蒸着・イオンプレーティング・スパッタリングなどがある。比較的低温で処理ができ材料が軟化せず、寸法が変化しない。蒸着速度は高いが、裏側や穴への蒸着はできず、コス...