チタン辞典 高機能性材料 2021年7月8日 機能性能のすぐれた材料。材料を用途により耐食材料、高比強度材料、高機能性材料の三つに大別した。強度も機能だと表現されることがあるが、耐食性と高比強度を除いた性能を機能性と分類した。チタン材料で高機能性材料に分類されるのは、生体用チタン合金、形状記憶合金、超電導合金、超弾性合金、超塑性合金などがある。...
チタン辞典 恒温鍛造 2021年6月22日 型打鍛造において金型を鍛造する材料と同じ温度に保持して行う鍛造。材料の温度低下がないので鍛造荷重は従来の1/5~1/8に低減でき、加熱回数は大幅に少なくなる。材料表面の温度低下がないので肉流れ性がよく、最終機械加工絵師品に近い形状(ニアネットシェイプ)形作ることができるので、素材投入重量は従来の1/5~1/6でよい。同...
チタン辞典 高比強度材料 2020年8月27日 低温から高温までの各温度で、比強度の高い材料。単なる高強度ではなく、比重で標準化した強度。すなわち単位重量当たりの強度で優劣が比較される材料のこと。チタン材料で高比強度材料に分類されるのは、工業用純チタン・高比強度チタン合金・耐熱チタン合金・チタン基複合材料・チタン基金属間化合物などである。...
チタン辞典 降伏強さ 2020年8月21日 降伏応力ともいう。引張試験において、弾性限をこえて応力を負荷していくと、ある応力でひずみが急激に増加するようになる。この応力を降伏強さという。非鉄金属材料では明瞭な降伏現象が見られないのが普通なので、所定の永久ひずみ(通常は0.2%)を生じる応力(0.2%耐力)を降伏強さとする。...